初診・再診の費用について
初診の方
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 費用 | 約2,500円〜6,000円程度(診察料・検査料込み) | 
| お薬代 | 薬が処方された場合は、調剤薬局での別途負担となります。 | 
| 備考 | ※医療保険適用時(自己負担3割)の想定金額です。 ※セカンドオピニオンは、20分22,000円となります。 | 
再診の方
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 費用 | 約1,200円〜1,400円程度(診察料・検査料込み) | 
| お薬代 | 薬が処方された場合は、調剤薬局での別途負担となります。 | 
| 備考 | ※医療保険適用時(自己負担3割)の想定金額です。 | 
カウンセリング・心理検査
カウンセリング・心理検査に関する費用
| 項目 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|
| カウンセリング(50分) | 5,500円 | 1回あたり | 
| 認知行動療法(50分) | 5,500円 | 1回あたり | 
| ADHD専門検査 | 4,500円 | 1回あたり | 
| WAIS-Ⅳ(予約料含む) | 22,000円 | 1回あたり | 
カウンセリング・認知行動療法については、夜間(18:00-)、土・日・祝についてはプレミア料金として+1,100円いただきます。
※今後、「睡眠脳波測定」を自由診療にて導入予定です。詳細が決まり次第ご案内いたしますので、ご希望の方はお気軽にお声かけください。
診断書・証明書・診療情報提供書
診療情報提供書に関する費用
| 項目 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|
| 医療機関宛て(宛先あり) | 250点 | 3割負担で約750円 | 
| 医療機関宛て(宛先なし) | 2,500円 | 1通あたり | 
| 医療機関宛て(宛先あり・セカンドオピニオン) | 500点 | 3割負担で約1,500円 | 
| 歯科からの情報提供依頼 | 120点 | 3割負担で約360円 | 
傷病手当関連の書類
| 項目 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|
| 傷病手当金申請書(健康保険) | 100点 | 3割負担で約300円 | 
| 傷病手当金申請書(ハローワーク) | 6,600円 | 1通あたり | 
| 傷病見舞金支給申請書 | 6,600円 | 1通あたり | 
訪問看護に関する書類
| 項目 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|
| 訪問看護指示書 | 300点 | 3割負担で約900円 | 
| 特別訪問看護指示書 | 100点 | 3割負担で約300円 | 
行政関連の診断書・証明書
| 項目 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|
| 自立支援医療に係る医師の診断書 | 6,600円 | 1通あたり | 
| 精神障害者福祉手帳に係る医師の診断書 | 8,800円 | 1通あたり | 
| 障害年金に係る医師の診断書 | 9,900円 | 1通あたり | 
| 受診状況等証明書 | 6,600円 | 1通あたり | 
| 障害者総合支援法に係る医師意見書 | 5,500円 | 1通あたり | 
| 特別児童扶養手当に係る認定診断書 | 9,900円 | 1通あたり | 
| 保険会社提出用の各種診断書 | 7,700円 | 1通あたり | 
| 外部機関様式(A4片面) | 6,600円 | 1通あたり | 
| 外部機関様式(A4両面・A3片面) | 7,700円 | 1通あたり | 
一般的な診断書・証明書
| 項目 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|
| 診断書・証明書(和文) | 4,950円 | 1通あたり | 
| 診断書・証明書(英文) | 7,700円 | 1通あたり | 
労災・行政手続き関連
労災・公務員関連の書類
| 項目 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|
| 外部機関様式(A4両面/A3片面) | 7,700円 | 1通あたり | 
| 労災:療養費証明書 | 6,600円 | 1通あたり | 
| 労災:休業補償請求書 | 6,600円 | 1通あたり | 
| 労災:年金通知 | 4,000円 | 1通あたり | 
| 公務員労災:療養補償証明書 | 6,000円 | 1通あたり | 
| 公務員労災:休業補償証明書 | 7,000円 | 1通あたり | 
・上記に掲載が無い書類については受付に問い合わせください。
・上記文書作成料はすべて1通当たりの料金です。「●●点」と表記されているものは保険点数です。
・3割負担の方であれば、点数×3円が文書作成でのご負担費用です。
・上記文書作成料はすべて1通当たりの料金です。「●●点」と表記されているものは保険点数です。
・3割負担の方であれば、点数×3円が文書作成でのご負担費用です。


 
         
         
         
        